Webサイトは公開後の運用のしやすさを考えて作る

こんにちは!ブダペスト在住Webデザイナーのみほこです。

Webサイトって、作って公開して終わり、ではないですよね。お知らせの更新、ブログの更新、サービス内容に変更があれば更新、などの日々の運用に加え、Googleアナリティクスやマイクロソフトクラリティでサイトの流入状況を見て、改善していかなくてはいけません。

自社でされる場合もあれば、外注することもあるでしょう。ですので、できればサイト作成時に最初から気をつけておきたいのが、「運用のしやすいサイト」にすること。

私はファッション業界からWeb業界にキャリアチェンジしましたが、Web業界に入った時の最初のお仕事のメインは「サイト運用」でした。
その後いくつかの会社を経てIT系の事業会社に入り、自社サイトの制作チームに配属されました。そこでは、Webデザイナーとして働いていた時も、その後Webディレクターとなった時も、常に「運用」を意識した作業を求められていたのです。何十人もの人が同じサイトを触るので、誰が見ても分かりやすい整頓された構造やファイルにしておく必要もありました。

そして今、私は個人で仕事を受けているのですが、Webサイトのリニューアルをお受けする時に前任の方や自社で作業されたサイトの中身を拝見するわけです。その時に、「これは運用や後で作業する人のことを考えて作られてるなあ」と思えるような状態のものが少ないこと・・・

ではどういったことに気をつけるといいでしょうか?具体的に書いてみます。

なお、こういった事象はワードプレスサイトの場合が多いので、ワードプレスサイトについてどういう風に気をつければいいかを書きますね。htmlで書かれた静的サイトでファイルが整理されていないものはあまり見かけません。

プラグインはきちんと整理し最新の状態を保つ

どのプラグインが必要でどのプラグインが不要なのかは、パッと見ただけでは分からないことが多いです。停止されたまま放置されているプラグインに関しても、完全に消していいものかどうか、注意が必要です。
プラグインを入れた人にしか分からないことなので、不要になった場合はすぐ消すようにしてください。できればサーバからもデータファイルが消えたかどうか確認するとなお良いです。

プラグインを更新しないで放置しているとセキュリティ的に良くないですし、不要なものを入れっぱなしにしているとサーバを圧迫します。利用しているプラグインが増えれば増えるほど、プラグイン同士の干渉にも注意しないといけません。これでは何か新しい施策のために新しいプラグインを入れたい時にも難しくなってしまいます。

固定ページ一覧でのページの並び順をヘッダーメニューと揃える

固定ページ一覧で、どこにどのページがあるか分からない・・そんな状況になっていませんか?
サイト構造と同じように並び替えをしておくと管理しやすいです。

並び順を変えるには、「順序」の箇所に数字を順番に付与すればOKです。
Home(トップページ)が一番最初なので0とします。そのあとの1〜はサイトのヘッダーのメニューと同じ並びに付与するといいでしょう。

ファイル名やカテゴリ名、スラッグ名は誰が見ても分かりやすいものにする

タイトルはページの名前で、日本だと日本語で設定する場合が多いでしょう。スラッグはドメインの後につくページのファイル名で、これがURLとなるので、英語で記載します。どちらも同じ意味の単語にしましょう。
また、URLだけ見てページの中身が想像が付くようにしてください。他のページからリンクをつける時などの時に便利です。

複数の記事や箇所で同じ内容を使いまわしたいときは、一つのファイルを複数ページに呼び出せるプラグインを使用する

今、自社でアピールしたい情報などを、いくつかのページを跨いで掲載していたりしませんか?トップページはもちろん、コンセプトページや、ブログなんかにも、掲載したい。でも日付や金額などを定期的に更新する必要がある。そういった場合は、一つのファイルを複数のページに呼び出せるようにしておくと、更新漏れがありません。

私はElementorというワードプレスのノーコードツールでサイト構築をしており、有料版でこの仕様が実装できるのですが、Elementorをお使いでない場合は、Insert Pagesなどのプラグインを使用すると実装できます。

複数の記事や箇所で同じ内容を使いまわし表示できるこの方法は、慣れるととても便利なので、ぜひ導入してみてください。

さて、いかがでしたでしょうか。今日は運用しやすいサイトづくりについてお話ししました。お役に立てれば幸いです。

それでは、また!