ビジネスビジネスしていないWebサイト

こんにちは!ブダペスト在住Webデザイナー美保子です。

今日の仕事は、朝8時から、東京恵比寿のウェディングドレスのアトリエ、nae.ATELIERさんと、
新しいWebサイトについてのMtgで始まりました。

サイトのワイヤーフレームを作成したので、それについての話し合いです。

構成の意図を説明していると、
これはビジネスビジネスしていないのに、お客様にすごく親切(な構成)!
と褒めていただきました。

ビジネスビジネスしていないのに、親切、なるほど。どういうことだろう、とその場で少し考えたんですが、
押し付けがましくない、ということなのかな、と思いました。

「うちはこれが売りたいんです」「これを買って欲しいんです」という思いをメインにした、
「サービスを購入してもらうための構成」
で作成すると、
ともすると押し付けがましく感じてしまう人もいるのかもしれません。

もちろん、企業の色や、サービスの内容、ブランディングの方向性によって、
そこを面白く工夫して作ることで、逆に好印象なパターンというのもあるでしょう。

でもやはり私としては、「自分たちが売りたいものを売る」というよりも、
「お客様の役に立てるものはなんだろうか」と考え、サービスを作り売っていく、

という方が好みだなあと思いました。

今回の、ウェディングドレスのアトリエの、Webサイトのワイヤーフレームも、
どうやったら私のクライアントのお客様にとって見やすいサイトになるか、
お客様たちはWebサイト上で何を求めていて、それが叶う構成とはどんなものか、
を考えて作成させていただきました。

人は、「自分が欲しいもの」を「営業」されたとき、押し売りされたとは思わない。

これは、どこかで聞いた誰かの受け売りですが、

これは私のためのサービス(商品)だ」と思ってもらえるように、
他者理解のための想像力を働かせて仕事をしていきたいなと思っています。

nae.ATELIERさんのオーナー、早苗さんと私は、同じく猫飼いということもあり、
mtgの後半は猫のことで話が盛り上がりました。

早苗さんの猫を飼い始めたエピソードなんかお聞きしたりして、
猫ちゃんとの出会いって皆さん味わい深いストーリーがあって面白いですよね。

私は、といってもまだ飼って1週間なので、まだまだ右も左も分からない状態。
猫飼いの皆さま、ご指導ご鞭撻よろしくお願いします!笑

それでは、また!

このブログはポッドキャストで音声でも聞いていただけます!

この記事を書いた人

Picture of Mihoko Takata

この記事を書いた人

Mihoko Takata

Design studio M. オーナー | Webディレクター兼デザイナー | Webデザイナー18年目 | 日本ノーコードウェブ制作推進委員会理事